#7001と#7003の紹介をします。
このDINOSAURSシリーズ、全く売れてなかった商品でした。発売当時はまだ子供でしたけど、子供ながらに「これは絶対に売れないだろう」と思ってましたもの。
そんな恐竜達の紹介です。
先ずは外箱から。

#7001のナントカザウルスです。横から。

前から。

#7003 カントカザウルス。横から。こいつはセビレが凛々しくてちょっと好みです。

前?から。

ツーショット。

コイツらの本領発揮は実はここからです。組み換えて「僕の考えた最強の恐竜」を作れることをウリにしていた感があるこのシリーズ。2つのセットを使用して、新たな恐竜を組み立ててみました。


私のビルド力が無いので、こんな感じの仕上がりに。製品版と大差無いですね!
以上でした!
スポンサーサイト
- 2012/04/21(土) 19:09:06|
- LEGO製品レビュー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は、レゴ ハリー・ポッターから#4731「ドビーの解放」のレビューです。
先ずは外箱から。

完成全体像。

裏側から。

裏のレバーを引っ張ると…

隠し扉が開きます。

その他、こんな仕掛けも。

付属のミニフィグ。ドビーの顔が正直怖い。実写のドビーがモデルならでもまぁ妥当か。

以上、#4731「ドビーの解放」の製品レビューでした。
- 2012/04/21(土) 12:29:36|
- LEGO製品レビュー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は以前作った「穴」の写真を載せておきたいと思います。
大きな横穴。

置き方を変えれば、縦穴に早変わり。
星新一氏の「おーい でてこーい」をイメージして作りました。


写真は以上です。
いつか、この大きな穴を含んだ大きなジオラマを作ってみたいなぁ。と、夢想し続けてはや数年。
実現できる日が来るように頑張りたい。
- 2012/04/16(月) 23:15:09|
- LEGO
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は製品レビューではなく、自分が作ったものを紹介したいと思います。
「タンタンの冒険 レッド・ラッカムの宝」より、ビーカー教授が作ったサメマリンをレゴで作りました。
映画公開時に個人的にタンタン一大旋風が自分の中に起こり、盛り上がって作ったものです。

前から。

後ろから。

再現度は低めだけど、自分の中では結構頑張った作品。
再現系のビルダーさんは本当にスゴいなって思います。
製品レビューだけではなくて、何か作ったらまたこの場で発表していけたら良いなと思います。
以上終わりー。
- 2012/04/10(火) 22:46:42|
- LEGO
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
初レビューです。
今日は#5882 「コエロフィシス・アンブッシュ」を紹介をします。
まずは箱から。

↓完成。

予備パーツ達。

ミニフィグ顔アップ。この凛々しい眉毛がなければかなり好みの表情だった。残念。

後ろ側。お馴染みのこの表情。まぁ嫌いじゃないけど眉毛が…。

車、フロントビュー。特に感想なし。
ちなみに、フロント部分の模様はプリントパーツでシールではありません。

車バックビュー。少し前に巷で話題に上った1×1丸タイルも付いてます。

恐竜くん。こいつがコエロフィシスなのか。

この子、何と軟質素材でした。驚きと、落胆と…。

以上です。
今回のダイノで初登場のアタッチメントを付けられる銃はなかなか良い感じです。スコープを着けてスナイパーライフルも作れそう。
個人的には嫌いではないこのセットですが、この内容で1,500円は高いのか妥当なのか…。
安くない事だけは確かですが。
初製品レビューを終えてみて、ブログを続けている人はえらいなっ!と思いました。
えぇ。しんどかったです。これからもスローペースながらも続けていけたらなと思います。
それでは、股。
- 2012/04/04(水) 23:45:36|
- LEGO製品レビュー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ブログはじめました。
冷やし中華はじめました。くらいの軽い感じでやってみようかなと。
LEGOの製品レビューをメインに、その他玩具の紹介などやっていけたらなと思っております。
よろしくお願いします。
- 2012/04/03(火) 16:28:08|
- 雑記
-
-
| コメント:2